介護タクシーと福祉タクシーの違い

介護タクシーと福祉タクシーはどのように違いがあるのか?

介護タクシー福祉タクシーとでは、いったいどのような違いがあるのでしょうか?

いろいろな地方で検索しても、「介護タクシー」「福祉タクシー」などそれぞれの名称により営業を行っている事業者がいます。そこでここでは、その違いについて見ていきたいと思います。

介護タクシーとは?

介護タクシーを利用できるのは、介護が必要な高齢者や既に要介護・要支援の認定を受けられている人。または、持病の腰痛や交通事故などによる障害で歩行困難の人、半身不随等で車椅子をご利用の方、様々な障がいをお持ちの方で、単独では電車やバスなどの公共交通機関では移動が困難な方と、それらの方に付き添いの方が対象になります。

介護タクシーの運転手は、ホームヘルパー2級以上の介護有資格者でなければなりません。

この資格を持っていることにより、送迎や乗降する際に介助を行う事ができ、病院内でも付き添うということが可能です。 利用する際には、自宅でする着替えや外出の支度なども手伝うことが出来ます。

福祉タクシーとの大きな違いとしては、介護タクシーの料金には、介護保険の適用がされることがあげられますが、介護保険を適用する場合には、その目的が「通院等乗降介助」で、介護支援専門員(ケアマネージャー)が作成するサービス計画(ケアプラン)か市町村が行う介護給付費支給決定の内容に基づき、資格ある訪問介護員等が訪問介護サービスと連続または一体として輸送を行う必要があるため、いつでも好きな時に好きな場所へというわけにはいきません。

福祉タクシーとは?

福祉タクシーは介護タクシーと異なり、運転手がホームヘルパーの資格がなければ輸送を行えないということはありません。大きな違いとしては介護保険の適用がないということです。

車輌には、ストレッチャーリフトなどを装備した特殊車両が多く、車いすなどの身体障害者が利用者となることが多いようです。

お問い合わせ
サブコンテンツ

このページの先頭へ